このインフォメーションが盛んな時代、数年に一回、新しいトレンドの技術が出る。この数年のトレンドは多分ブロックチェーンだろう。
ブロックチェーンはテクノロジーだが、それが最も実用化された応用は多分暗号通貨だ。
僕の専攻のインフォメーションとファイナンス学部はちょうど「暗号」のインフォメーション学科と「通貨」のファイナンス学科と繋がりがあるから、大学に入ってからこの技術について聞く機会が多かった。
簡単に言うと、ブロックチェーンは非中央集権、データが消せない、そして遅いデータベースだ。
このデータベースの唯一の利点は多分、非中央集権の特性。
「非中央集権」という特性は「各地のコンピュターで一緒にひとつのデータベースの真実の様子を覚えると決める」から、表面的に、この技術は「利便性」と「効率」を代価として、「自由」と「安全」の特性に交換する。
でも、こんな技術はそんなに安全じゃない、少なくとも僕はそう思う。
例えば、このデータベースを編集できるあるコンピューターがハッキングされた、そしてそのハッカーが偽の資料を追加したら、どう検証したらいいだろうか?
こんな状況を防止するために、バックアップの中央集権型データベースが必要になってくる。じゃ最初から中央集権型のデータベースを使えばいいじゃん?だからこの技術が発明されてからもう10年以上経ったけど、暗号通貨以外の応用はまだ見つかっていない。
暗号通貨は確かに有効な応用だが、その非中央集権型の本質も疑われている。
理想的に、個別のデバイスが自分の「計算力」を提供したら、暗号通貨のネットワークでトレードができる。でも、普段使っているデバイスでそんな計算をするのは現実的ではない。
だから、ネットで自分のサーバーを提供して、「暗号通貨取引所」を成立させた人がでてきた。取引所のお陰で、人は自分のスマホで取引ができるようになったけど、それじゃ「非中央集権」はまた「中央集権」になってしまう。
だから僕はこんなテクノロジーがあまり好きではないけど、多分ブロックチェーンと暗号通貨はこれからまだいろんな理由で、各地の人に使われるんだろう。